「ジェネクサス・ユーザー会 大阪セミナー」は、GeneXusのユーザー企業が相互に情報共有・情報発信を行っているジェネクサス・ユーザー会が、はじめて大阪で開催する事例セミナーでした。
アイテック阪急阪神は、このイベントの中で、ユーザー事例講演として、「GeneXusを使った『作りこむ』開発~社内向け人財管理システム(HCM)の構築をWebPanel中心のユーザフレンドリーな画面で作ってみました~」と題し、つくらない開発が主流となっているGeneXus開発において「作りこむ」開発を行った事例の開発・運用結果を講演しました。多数のご来場ありがとうございました。
※1:GeneXusは、GeneXus S.A社が開発したアプリケーション自動生成ツールです。
※2:GeneXusは、GeneXus S.A社の登録商標です。
■イベント名称
ジェネクサス・ユーザー会 大阪セミナー
■主催
ジェネクサス・ユーザー会
■日時
2017年9月15日(金)14:00~16:30
■会場
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)セミナー室2
■講演内容
・ユーザー事例講演1:「GeneXusを利用した流通システム全面刷新と今後の展望」
株式会社公文教育研究会
情報システム部 情報システムチーム
福山 義将 様
・ユーザー事例講演2:「GeneXusを使った『作りこむ』開発
~社内向け人財管理システム(HCM)の構築をWebPanel中心のユーザフレンドリーな画面で作ってみました~」
アイテック阪急阪神株式会社
IT統括本部 ITエンジニアリング部 テクニカルサポート課
主事 浜田 純司
<講演概要>
当社社内向け人財管理システムをマニュアルなしで操作可能なユーザインタフェースを目標に設計を行い、
システムの操作にストレスがかからないよう、ユーザフレンドリーな画面を構築しました。
GeneXusでは、「Transaction」オブジェクトや「Work With Plus」を使い、つくらない開発が主流となっている
GeneXus開発において「作りこむ」開発をしてみた結果、どのような開発結果・運用結果になったかを報告します。
■アクセス
・京阪「天満橋」駅・地下鉄谷町線「天満橋」駅 1番出入口から東へ約350m
・JR東西線「大阪城北詰」駅 2番出口から土佐堀通り沿いに西へ約550m
※詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.html
■定員
55名( 9/4 満員御礼となりました。 )
■対象
ジェネクサス・ユーザー会 会員、GeneXusユーザー様、ならびに、GeneXusにご興味のある方
■参加費
無料 ( 9/4 満員御礼となりました。 )
■本件に関する連絡先
次のメールアドレスにご連絡ください。
gx-info@itec.hankyu-hanshin.co.jp
■関連情報
当社では、事業開拓手法の一つ「リーンスタートアップ」をシステム開発に応用し、
GeneXusを用いた「リーンスタートアップシステム開発」をお客様にご提供しています。
詳細については、次のリンクをご覧下さい。
「小さく作って、大きく育てる リーンスタートアップシステム開発」
■これまでの関連イベントのご紹介
・2017年 5月11日 「超高速開発ツールGeneXusを使ったリーンスタートアップ型 社内情報システムの作りかたセミナー」(大阪)
・2016年11月22日 「GeneXus Day 2016」(東京)
・2016年 7月22日 超高速開発コミュニティ「第17回セミナー ユーザ事例発表」(東京)
・2016年 6月17日 超高速開発コミュニティ「第7回 GeneXus分科会」(東京)
■参考情報:その他、アイテック阪急阪神のイベント実績
・2017年の開催実績と予定
・2016年の開催実績
・2015年の開催実績