特長

全国に整備された地震観測網により、地震発生後直ちに震源地と地震の規模を知らせる気象庁・緊急地震速報。この情報を利用して路線内複数地点での揺れの大きさを予測し、指令所内での報知・列車無線への出力を行います。

quicki-pict-interface.jpg


【通信異常の監視】
 -アイテック阪急阪神・配信サーバとの通信異常を自動検知し、常に良好な通信状態を維持します。
 -通信状態は画面表示し、信号灯出力で知らせることができます。

【操作性】
 -設定の変更は画面上から容易に行えます。
 -誤操作防止のため、設定変更など重要な操作はパスワード保護を行っています。

【(株)パトライト製表示装置・信号灯への出力が可能 】
その他、標準搭載されていない機能につきましてもカスタマイズにより追加することができます。

緊急地震速報

全国約1,000箇所に設置された地震計により、地震発生直後に震源に近い観測点で捕らえられた初期微動(P波)の情報をもとに、即時的に震源情報(震源の位置/発生時刻/地震の規模)を推定して知らせる情報が緊急地震速報です。 受信側では大きな揺れで被害をもたらす主要動(S波)到達前に、予測される揺れの大きさと主要動到達までの時間を推定します。その結果、列車運行制御が必要と判定された場合は運行指令所内での報知とともに、列車無線出力のための起動信号を出力します。

quicki-pict-report.jpg

配信サービス

・365日体制のサーバ保守
・常時二系統のサーバから配信を行うことにより、サービス信頼性の向上を図っています。
・お客様側受信システムとの通信状態を常時監視し、異常検知時には御指定のルートで連絡します。
・緊急地震速報受信システムの導入から配信サービスまで、総合的なサービスを提供します。

気象庁ガイドラインへの対応状況

気象庁ガイドラインへの対応状況
気象庁ガイドラインの公表について(気象庁ホームページ)