タグから
コンテンツを探す
SEARCH by TAG
閉じる
/ FAQ
採用Q&A
阪急阪神東宝グループの会社なので、
やはりグループの仕事が多いのでしょうか?
阪急阪神東宝グループの仕事だけではありません。半分以上はグループ以外のお客様の仕事です。
鉄道インフラのみならず、ビル、医療、インターネットビジネス、官公庁向けソリューションなど、幅広い分野のお客様をITで支えています。
様々なプロジェクトを経験することはできますか?
もちろんです。プロジェクトと一言で言っても、お客様の業界や期間・規模等、さまざまなプロジェクトがあります。
また、お客様ごとに異なる課題を解決するために、その都度使用する技術も変わります。あらゆるプロジェクトに参加し、技術面やマネジメントも経験することで成長していきます。
どのような職種がありますか?
技術系職種、営業系職種、管理系職種に分かれています。
技術系職種は、システムエンジニア・ネットワークエンジニア・ハードウェアエンジニア・プロジェクトエンジニア、営業系職種は、ソリューション営業/コンサルティング・ソリューション企画/サービス企画、管理系職種は、経営企画・経理・総務・人事があります。
ネットワークエンジニアとは、どのような仕事をするのですか?
お客様が利用するシステムの通信関係の設計・構築・運用保守を行うのがネットワークエンジニアの役割です。お客様へ導入するシステムに応じて、ネットワークの規模、通信機器・回線、セキュリティ基準も考慮しながら設計し、機器に対して設定を行いネットワーク環境を構築します。
日々進化する環境にも柔軟に対応し、お客様の業務が円滑に行えるように支えています。
ハードウェアエンジニアとは、どのような仕事をするのですか?
コンピュータなどの電子回路や電子機器の設計を行います。お客様やソリューション営業、システムエンジニアとも相談しながら機器や電子基板の仕様を決定し、設計・試験・機器の導入を行います。
OSやドライバを含めた開発ができるため、ハードウェアからソフトウェアまで幅広い知識が身につく仕事です。
ソリューション営業とは、どのような仕事をするのですか?
お客様の課題解決のため、ニーズやシーズを引き出し、企業、人を結びつけるのがソリューション営業の役割です。IT知識はもちろんのこと、様々な情報を収集・活用する力や、提案前の段階で、お客様の課題を明確化したり、解決する力も必要です。難易度の高い仕事ですが、若いうちから様々なことにチャレンジができる仕事です。
職種の変更はありますか?
割合は少ないですが、個人の特性や成長の点から、システムエンジニアからソリューション営業など、職種の異動となる場合がございます。
また、1年に2回、上司との目標管理の面談を行う制度があり、その際に異動の希望を出していただくことも可能です。
入社までに学んでおいたほうが良いことは何ですか?
学校での勉強・研究にしっかり力を入れてください。IT業界を志望されるにあたっては、まずはITに興味をもっていることが大切です。
ITや業務に必要とされる知識や能力については、学ぶ意欲があれば、新入社員研修をはじめとした様々な研修制度を通じて身につけていくことができます。
IT未経験で不安です。
今のうちに学べることはありますか?
初心者の方については、入社後のミスマッチを防ぐためにも、普段からITに関する技術や新しいサービスについて興味・関心をもつなど、ITに触れておくことをおすすめします。
また、情報処理技術者試験の入門編である「基本情報技術者試験」のテキストを読んでみてはいかがでしょうか。この業界での必要な基礎知識や働き方のイメージができますし、入社後の研修にも役立ちます。
入社後はどのような内容の
研修を受けられるのですか?
入社後3ヶ月間は新入社員全員で集合研修を行います。社会人として必要なビジネススキルの習得はもちろんのこと、ネットワーク・データベースなどのITの基礎からプログラミングを学びます。
その後、新入社員同士でプロジェクトチームを組み、お客様への提案から導入までのシステム開発の流れを一通り経験できる内容となっています。
※詳しくは「教育・研修」のページをご覧ください。
配属後はどのように仕事を
覚えていけるのでしょうか?
配属後から入社1年目の間はOJT(On the Job Training)期間となり、年齢の近い教育担当の先輩と共に業務経験を積んでいただきます。
また、配属後も随時集合研修を実施し、年次や時期によって必要な知識を学んでいただきます。
※詳しくは「教育・研修」のページをご覧ください。
中期的、長期的な教育支援の
制度はありますか?
入社年度や職階に応じた研修だけでなく、ご自身のスキルに合わせて受講いただける様々な研修をご用意しております。
IT技術に関するものはもちろん、コミュニケーションなど幅広く学んでいただけます。すでに知識のある方はさらにスキルアップでき、未経験の方でもご活躍いただけます。
資格の取得に対する支援の
制度はありますか?
資格取得奨励金の制度があります。
情報処理技術者試験はもちろん、ベンダー資格、簿記など、当社指定の資格を取得いただいた方には規定の奨励金を支給します。
『iTECコンベンション』とは
どのようなイベントですか?
社内でのビジネス事例や改善提案などの発表の場です。
年に1回開催しており、①優秀プロジェクト②創意工夫の2つの部に分けて全社から応募を募り、審査・発表・表彰を行っています。例年多くの社員が参加し、社内での交流の場にもなっています。
育児や介護と仕事の両立を
支援する制度はありますか?
もちろんあります。スーパーフレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、様々な取り組みを行っております。育児や介護など、ライフスタイルが変わっても働き続けられる制度も多数ご用意しており、2025年にも「健康経営優良法人 ホワイト500」に認定されました。
※詳しくは「ワークライフバランスについて」のページをご覧ください。
テレワークの制度はありますか?
また、その制度を利用している人はいますか?
新しい生活様式への対応や自律的な働き方の実現を目的に制度を運用しており、全社員が利用可能です。電話・メール以外にチャットツールやビデオ会議ツールも導入するなど、従業員同士のコミュニケーションを保ちながら、日々効率的に業務を進めています。
子育てや介護をされている方については、短時間勤務制度との併用が可能です。
残業時間はどのぐらいありますか?
プロジェクトの繁閑により差はありますが、平均すると月に16.9時間程度です。
フレックスタイム制度も活用しながら、メリハリのある働き方ができるように取り組んでいます。
独身寮はありますか?
ご自宅から当社まで一定時間要する方は入寮いただけます。
住宅手当はありますか?
半年に1回、全社員に支給しています。(当社規定による)
部活や社内イベントはありますか?
フットサルやバスケットボールなど、様々な部活があります。一定の人数の参加があれば新しい部活を創設することもできます。社内イベントについては、運動会や年末のもちつき大会など自由参加の交流イベントをご用意しています。
新入社員の配属
(職種・部署・勤務地)は
どのように行われますか?
総合職での採用となります。新入社員研修期間中に配属希望調査を実施し、ご本人の希望、適性などを総合的に判断し、決定します。
なお、昨年度については、職種【技術職・営業職・管理部門】から、勤務地【大阪・東京】からご希望いただきました。
推薦スケジュールを
教えてもらえますか?
求人票に記載していますので、学校のキャリアセンターにお問い合わせください。
#