INTERN
SHIP

ENTRY

タグから
コンテンツを探す

SEARCH by TAG

閉じる

人間らしさを大切に、
最新技術でインフラを支える
未来志向のものづくりを。

/ PROFILE

交通事業本部
開発部 開発2課 兼 戦略推進部
ハードウェアエンジニア・管理職

篠田 潔 KIYOSHI SHINODA

/ CAREER

2013年
アイテック阪急阪神に入社。
電子機器事業本部 開発部 開発3課に配属
2018年
ソリューション事業統括本部 事業開発室 企画推進課へ異動
2021年
イノベーション&アライアンス推進本部 事業開発部 企画開発課へ異動
2022年
交通事業本部 開発部 開発3課 兼 開発1課へ異動
2024年
交通事業本部 開発部 開発2課 兼 戦略推進部へ異動

/ DREAM

こんな未来を実現したい

近い将来、AIと人が共存し、あらゆることがAIで実現できる時代が訪れるでしょう。
だからこそ、成果や効率だけで物事を判断するのではなく、人間らしい感情や思いやりを大切にしていきたいと考えています。
当社も、そうした価値観を大切にしながら、人の温かさが感じられる製品やソリューションを創造できる会社でありたいと願っています。

/ REASON FOR APPLYING

鉄道インフラにITで貢献する仕事。
自身で開発した製品が、世の中に貢献する。

インフラやITに関わる仕事を希望し、就職活動では鉄道会社を中心に企業を探していました。そのなかで出会ったのが、当時は阪神電気鉄道のグループ会社としてIT事業を展開していた当社です。「鉄道というインフラにITで貢献できる」というところが入社の決め手でしたが、鉄道だけでなく、ビルや医療など幅広い分野に事業を展開している点にも惹かれました。


入社後は、交通ビジネスのハードウェアエンジニアとして、5年ほど開発業務を行い、企画提案の部門へ異動しました。 企画提案の部門では、ハードウェアとソフトウェア、両方の視点からプロジェクト全体をまとめる業務に取り組んだことで、仕事に対する視野が大きく広がりました。とても良い経験をさせてもらったと思っています。


現在は再びハードウェア開発に戻り、リーダーとしてチームマネジメントにも携わっています。「こんなものを創造したい」というエンジニアとしての想いやアイデアが、目に見える製品となり、社会の役に立っていく。それを実感できるのが、ハードウェア開発の醍醐味です。実際、私が開発した防犯カメラは関西の数多くの鉄道会社に導入されています。

/ ABOUT MY JOB

ワンマン運転導入の動きを見据え、
安全・安心な運行を支えるソリューションを開発。

私のミッションは、鉄道車両向けソリューションで売上に貢献することです。ハードウェアの企画・提案・設計に取り組むだけでなく、マネージャーとしてのチームを統括する役割も担っています。チームには、さまざまなスキルや経験、個性を持ったメンバーが在籍しています。それぞれの特長を理解したうえで、年齢や役職を超えた一体感を醸成できるチームづくりを心がけています。


現在、担当しているのは「鉄道車両向けの防犯カメラシステム」です。一般的に防犯カメラは映像を録画する機能が中心ですが、このシステムでは通話機能を加えています。乗客が防犯カメラに話しかけると、映像を受信している管理室の担当者とコミュニケーションが取れる仕組みです。


鉄道は少人数の乗務員で多数の乗客を運ぶため、緊急時の対応における負担が課題となっています。このシステムがあれば乗客と管理室が直接つながり、状況把握や避難誘導などをスムーズに行えます。 深刻な人手不足を背景に、「ワンマン運転」の導入はさらに拡大していくと予想されます。そのなかで懸念されるのが、安全性の確保です。電車の安全で安心な運行を支えるソリューションとして、このシステムは非常に重要な役割を果たすと感じています。

/ MESSAGE

コミュニケーションとチャレンジ精神を大切に、
誰にも負けない「核」を持つエンジニアへ。

私はみなさんより少しばかり多くの経験を積んできました。ここでは、その中で感じた「大切にすべきこと」を3つ、お伝えします。


まずは、コミュニケーションを大切にすること。当社はチームで動く会社なので、周囲と積極的に関わる姿勢が欠かせません。先輩に対しても遠慮せず、わからないことがあればどんどん声をかけてみてください。


次に、チャレンジ精神。トップダウンの指示を待つのではなく、「こんなことに挑戦してみたい」という想いがあれば、何でも発信してください。その想いと熱意をかたちにできるよう、私たちは全力でサポートします。


最後に、自分の“コア”を見つけること。「この部分は誰にも負けない」という専門性を持つと、それがエンジニアとしての自信や成長の軸になります。 最初から、明確な「核」がなくても大丈夫です。「そうなりたい」という気持ちが成長の原動力になりますし、当社にはそれを育てる環境が整っています。疑問や不安を感じたときは、気軽にまわりに相談してください。あなたの挑戦を、私たちは楽しみにしています。

/ WHAT I LOVE

アイテック阪急阪神のここが好き!

当社では、男性社員の育児休暇取得が珍しくありません。私自身も、子どもが生まれたときに3ヶ月間の育児休暇を取りました。新生児の時期を家族と一緒に過ごすというかけがえのない経験ができ、取得して良かったと感じています。 また、スーパーフレックスタイム制度や在宅勤務制度も整っていて、休暇も取りやすい環境です。ワークライフバランスを大切にしながら、柔軟な働き方ができるところも大きな魅力だと思います。

/ MY REFLESH

わたしのリフレッシュ法

趣味は旅行で、なかでも海のある場所を訪れるのが好きです。 印象に残っている旅先のひとつが、家族で訪れた「ユニの浜」。宮古島の沖合にある干潮のときだけ現れる砂浜で、ミヤコブルーの海にぽつんと浮かぶその場所に上陸した瞬間は感動そのものでした。 これまでいろいろな場所を旅してきましたが、宮古島は別格です。心が自然とリフレッシュできる場所で、何度でも訪れたくなります。

閉じる

#