INTERN
SHIP

ENTRY

タグから
コンテンツを探す

SEARCH by TAG

閉じる

働き方も生き方も多様化の時代。
誰もが働きやすい環境を
全社的な視点で実現する。

/ PROFILE

総務人事部
総務課
法務・広報・総務

格畑 萌佳 MOEKA KAKUHATA

/ CAREER

2021年
アイテック阪急阪神に入社
総務人事部総務課に配属

/ DREAM

こんな未来を実現したい

当社は、交通システムやスマートビルシステム、医療システムをはじめ、インターネットソリューション、
エンタープライズソリューション、インフラソリューション等幅広い分野で社会の発展に貢献できる仕事に取り組んでいます。
事業にかかわるすべてのひとの幸福を追求する当社だからこそ、社員一人ひとりが幸せに、
生き生きと働ける環境を、みんなと一緒に築いていきたいと考えています。

/ REASON FOR APPLYING

ITで社会の当たり前を支える仕事。
文系出身だから活躍できるフィールドがある。

大学時代は、野球部のマネージャーをしていました。練習準備や大会の運営、会計業務などが主な仕事で、選手のように注目されることはありませんでしたが、選手が支障なく日々当たり前のように活動できるよう支えることにやりがいを感じていました。


就職活動でも、人々を支えるインフラ業界を志望していましたが、阪急阪神ホールディングスのシステムインテグレータである当社を見つけ、社会の当たり前を支える仕事として自分の想いともぴったりだと感じました。 とはいえ、私は文学部出身。文系の自分がIT業界でどのように活躍できるのか、当初はイメージが湧きませんでした。そんな不安を抱えながら参加した説明会では、人事の方が丁寧に対応して「文系だからこそ活躍できることがある」と具体的に説明してくださいました。話しやすく親しみやすい雰囲気も、入社の決め手のひとつです。


入社後はすぐに研修があり、私にとって未知の世界であったITもプログラミングからしっかり学ぶことができました。希望通りの配属先となった管理部門でも、ITの基礎知識が活きています。同期も希望の部署に配属され、思い思いのキャリアをスタートさせています。

/ ABOUT MY JOB

法律の専門家とも連携し、
より良いビジネスにつなげたい。

現在は法務の仕事に携わっています。専門知識は全くありませんでしたが、配属後に勉強しながら実務で知識をつけ、資格取得奨励金支給制度を活用して「ビジネス実務法務検定」などの資格も取得しました。


業務では、契約書審査や法律相談対応を担当しています。契約や特許などに関する法的な疑問点・懸念事項についてヒアリングを行い、弁護士や弁理士などの専門家に相談。そのうえで、担当者にわかりやすくフィードバックするという流れです。社内のあらゆる部門と関わる業務のため、幅広い事業知識が必要とされ、契約や知的財産に関する専門的な理解も求められます。さらに、担当部門や専門家とのコミュニケーション力、そしてスピード感も欠かせません。特に特許や商標登録の対応では特許庁での審査に時間がかかるため、弁理士の方と連携して可能な限り迅速な対応を心がけています。


正直なところ、最初は相談を受けるたびに緊張していました。今でも法律に関して悩むことはありますが、上長のサポートを受けて一つひとつ乗り越えています。

/ FUTURE OF

経験・知識を重ねて視野を広げ、
誰もが働きやすい職場環境を実現する。

これからの課題は、業務改善の推進です。AIなどのテクノロジーを活用して業務を効率化し、社員がより働きやすい環境を整えることが重要だと考えています。


そのためにも、会社の業務をもっと知る必要があります。ジョブローテーション制度を活用してさまざまな業務を経験し、全社的な視点で物事を考えられるスキルを身に付けたいと思っています。興味を持っているのが、経営企画室の業務です。経営計画の作成に携わる計画チームでは今と違った視点で会社全体を見ることができるので、自分の可能性をさらに広げられると感じています。 仕事も長く続けていきたいと願っています。総務人事部には、結婚や出産を経て活躍している先輩がたくさんいます。ロールモデルが身近にいるのは心強いですし、当社は時短勤務やテレワークなどライフステージに応じた柔軟な働き方も選べます。


現在は、働き方や生活スタイルが多様化しています。総務は働く環境に関わる部署。すべての人たちが生き生きと働ける職場環境を、みんなと一緒に実現していきたいです。

/ WHAT I LOVE

アイテック阪急阪神のここが好き!

ITインフラやWebソリューションはもちろん、交通システムやスマートビルシステム、医療・ヘルスケアやエンタテイメントなど、さまざまな事業に携われるところが魅力です。人々の暮らしを見守り、企業の健康経営をサポートするなど、「世の中に幅広く貢献できる」という点に大きなやりがいを感じています。 また、私は文系出身ですが、文系・理系など出身分野を問わず活躍できる場があります。女性が働きやすい環境が整っているのも心強いです。

/ MY REFLESH

わたしのリフレッシュ法

阪神タイガースのファンで、仕事終わりや休日に甲子園球場へ足を運んで野球観戦を楽しんでいます。社内には阪神ファンが多く、みんなで試合を見に行くこともあります。 阪神が得点し「六甲おろし」を歌う瞬間は、最高のリフレッシュ。日頃の疲れが一気に吹き飛びます。当社には阪神タイガースと関わる業務があり、好きなことと仕事がつながっているのが嬉しいです。

閉じる

#