アイテック阪急阪神

2007年 10月 アイテック阪急阪神株式会社 誕生
2008年 11月 株式会社システム技研を完全子会社化
2009年 3月 東京・港区芝浦に東京支社芝浦オフィスを開設
4月 クロス・エー株式会社のメディカル事業を譲受
2010年 11月 東京支社・東京支社芝浦オフィスを統合し東京・港区芝大門に移転
2011年 2月 ユミルリンク株式会社を子会社化
2012年 9月 株式会社アールワークスを子会社化
2015年 7月 東京・港区浜松町に東京支社(分室)を開設
2016年 10月 名古屋・中村区名駅南に中部支社を開設
2017年 4月 プライバシーマーク取得
2018年 12月 株式会社日本プロテックを完全子会社化
2019年 6月 東京・港区芝大門に東京支社(分室)を移転
2021年 9月 ユミルリンク株式会社が東京証券取引所マザーズ上場(現区分:グロース)
2022年 10月 アイテックソフトウェア株式会社を吸収合併
2023年 7月 東京支社・東京支社(分室)を統合し東京・港区三田に移転

アイテック阪神

1968年 6月 株式会社整美社で三菱電機株式会社と業務提携によりコンピューター関連業務を開始
1969年 6月 電子計算事業部を新設し、電子計算機のシステム販売、ソフトウェアの開発及びメンテナンスサービス業務を開始
1970年 4月 電子応用機器の開発、販売業務を開始
1971年 2月 社名を阪神エンジニアリング株式会社に改称
4月 エレベーター、エスカレーターの販売業務を開始
1976年 12月 電子計算機事業部鎌倉営業所を開設
1982年 11月 電子計算機事業部大阪営業所を開設
1987年 7月 電子計算機事業部を 分離独立し、「アイテック阪神株式会社」 を設立。同年9月より営業開始
1991年 12月 大阪・江坂にテクノセンターを開設
1996年 5月 一般第二種電気通信事業届出 インターネット事業開始
1998年 10月 ケーブルテレビインターネット事業開始
1999年 3月 大阪・福島の阪神電鉄グループ新社屋に移転
2000年 1月 アウトソーシング事業開始
2002年 10月 東京・江東区の阪神電鉄社屋に東京営業所を開設
2003年 6月 ISO9001認証取得
2005年 2月 ISO14001認証取得
7月 BS7799/ISMS2.0(現ISO27001)認証取得
2006年 6月 東京・港区芝浦に東京支社を開設
2007年 3月 全額出資子会社アイテックソフトウェア株式会社を設立。同年9月より営業開始
10月 株式会社阪急ビジネスアソシエイトの情報事業部門と統合し、新生アイテック阪急阪神株式会社 誕生

阪急ビジネスアソシエイト

1974年 8月 株式会社阪急コンピューターサービス設立
2002年 7月 株式会社阪急ビジネスアソシエイトに商号変更
2004年 4月 株式会社アイフォースを吸収合併
2007年 10月 情報事業部門とアイテック阪神株式会社が統合し、新生アイテック阪急阪神株式会社 誕生